- 知るということ
-
認識学序説
ちくま学芸文庫 ワ14ー1
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2011年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480093813
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 反グローバリズム宣言!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年11月発売】
- メディアのための数学
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年11月発売】
- アルファベット順の文化史
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
時間の流れとは何か。われわれはいかにして時間の流れを知るのか。ある人は、因果の向きが時間の向きであると言う。では、因果はいかにして知りうるのか―。知覚の本質をめぐって、古来さまざまな通説が現れては、哲学的議論が交わされてきた。理論物理学の第一線で活躍した著者が提唱するのは、知覚のあり方をあくまで科学的・数学的に基礎づけることで形而上学を削ぎ落とした新しい認識論=「認識学」である。「エントロピー」「ボーアの相補性」といった物理学の概念を手掛かりに、数学や論理学を自在に駆使しながら知覚の謎をひもとくスリリングでユニークな科学哲学入門。
1章 現象
2章 存在
3章 確率と論理
4章 客体と述語
5章 言語・論理的相対性
6章 学習と情報
7章 パターンとエントロピー最小の原理
8章 時の向き
9章 因果律と自由
10章 認識学的相対性