- ボランティア活動とおとなの学び
-
自己と社会の循環的発展
日本女子大学叢書 11
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2011年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784762021824
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 誰のためのアクセシビリティ? 障害のある人の経験と文化から考える
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- ボランティア活動論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年09月発売】
- 事例でわかる介護職員のための組織で取り組む不当なクレームの見極めと対応
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年03月発売】
- マザー・テレサに導かれて愛をつなぐ奉仕活動
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年06月発売】
- 子どもの未来を支える社会的養護
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 ボランティア活動と成人学習論の系譜(ボランティア活動の現代的意味―自己と社会の再帰的変容を中心に;成人学習論の系譜;学習論に関する諸概念の整理;研究の目的と枠組)
[日販商品データベースより]第2章 社会形成を通したボランティアの自己形成(地域づくり活動を通したボランティアの自己形成―NPO法人グラウンドワーク三島の事例研究;学校支援ボランティアの自己形成―東京都板橋区立蓮根第二小学校「ビオトープをつくろう会」の事例研究;結論)
第3章 学習活動とボランティア活動の連鎖及び自己形成との関係(学習活動とボランティア活動の関連;学習活動・社会参加活動・自己形成の関係;結論)
第4章 民間非営利組織からみた学習と社会形成(NPO活動における学習促進と社会形成との関係;ボランティア組織による社会教育施設の運営が社会形成に及ぼす影響―神奈川県川崎市立虹ヶ丘小学校コミュニティルームの事例研究)
第5章 結論と今後の課題
近年のボランティア活動には、自己形成と社会形成の両面から大きな役割が期待され、
そこに学習が深く関与するとみられる。
これまでほとんど明らかにされてこなかった、こうしたメカニズムに着目し、
ボランティア活動が自己形成と社会形成に及ぼす影響と、そこに果たす学習の役割を明らかにする。