ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
幸書房 野口正見 白石真人
点
貯蔵と鮮度維持(とれたて、作りたて)のしくみをわかりやすく解説し、冷凍食品の本質を理解できるようにする。さらに、冷凍食品の成長の軌跡をたどりながら、それらに影響を与えた商品、流通チャンネル(卸売問屋・スーパーマーケット・外食産業・生協)、電気機器メーカーとの連携、包装資材メーカー、生産機械メーカー等周辺関連業界との連携、海外進出、開発輸入について解説。また、主要商品の製造工程についても解説する。
第1部 日本の食卓を支える冷凍食品と海外進出で企業が直面した安全問題(日本の食卓を支える冷凍食品―数字で見る冷凍食品と食生活;輸入冷凍食品の安全を揺るがした事件とフードディフェンス;国内の食品工場の安全・安心のための施策;円高誘導が引き金となった海外進出と現地生産の状況)第2部 食の洋風化・簡便化に寄与した冷凍食品と生産機械(冷凍食品の変遷―さまざまな製品;生産機械の活躍―誰が作っても同じ品質に)第3部 冷凍食品の進化と技術(食生活の中での冷凍食品の活用;食品冷凍の基礎となる原理;冷凍食品の原料特性の基礎;新しい冷凍技術がもたらす今後の食生活の展望)第4部 食生活の知識としての冷凍食品(冷凍食品とはどのようなものをいうのか;加工食品の表示に準拠する冷凍食品表示;冷凍食品をおいしく食べる調理とホームフリージング)
日本人の主食のコメの生産はおよそ800万トンで、冷凍食品の生産量はその3分の1を上回っている。食糧の安定供給や簡便性という意味で、冷凍食品は日本の食卓に無くてはならないものとなっている。本書は、そうした冷凍食品の現状、歴史、中国をはじめとした海外生産の様子、安全性、冷凍技術の進歩、消費者としての知識など、広く浅くその姿を紹介したものである。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
町田長生
価格:1,257円(本体1,143円+税)
【1999年01月発売】
村上須賀子 日本医療ソーシャルワーク研究会
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2007年06月発売】
金澤裕
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
貯蔵と鮮度維持(とれたて、作りたて)のしくみをわかりやすく解説し、冷凍食品の本質を理解できるようにする。さらに、冷凍食品の成長の軌跡をたどりながら、それらに影響を与えた商品、流通チャンネル(卸売問屋・スーパーマーケット・外食産業・生協)、電気機器メーカーとの連携、包装資材メーカー、生産機械メーカー等周辺関連業界との連携、海外進出、開発輸入について解説。また、主要商品の製造工程についても解説する。
第1部 日本の食卓を支える冷凍食品と海外進出で企業が直面した安全問題(日本の食卓を支える冷凍食品―数字で見る冷凍食品と食生活;輸入冷凍食品の安全を揺るがした事件とフードディフェンス;国内の食品工場の安全・安心のための施策;円高誘導が引き金となった海外進出と現地生産の状況)
[日販商品データベースより]第2部 食の洋風化・簡便化に寄与した冷凍食品と生産機械(冷凍食品の変遷―さまざまな製品;生産機械の活躍―誰が作っても同じ品質に)
第3部 冷凍食品の進化と技術(食生活の中での冷凍食品の活用;食品冷凍の基礎となる原理;冷凍食品の原料特性の基礎;新しい冷凍技術がもたらす今後の食生活の展望)
第4部 食生活の知識としての冷凍食品(冷凍食品とはどのようなものをいうのか;加工食品の表示に準拠する冷凍食品表示;冷凍食品をおいしく食べる調理とホームフリージング)
日本人の主食のコメの生産はおよそ800万トンで、冷凍食品の生産量はその3分の1を上回っている。食糧の安定供給や簡便性という意味で、冷凍食品は日本の食卓に無くてはならないものとなっている。本書は、そうした冷凍食品の現状、歴史、中国をはじめとした海外生産の様子、安全性、冷凍技術の進歩、消費者としての知識など、広く浅くその姿を紹介したものである。