この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 兼業農家の教科書
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年06月発売】
- 盗伐 林業現場からの警鐘
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- フードテックで変わる食の未来
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年06月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
二一世紀に入り、日本の森は一大転換期にある。国産材の需要が高まる中、現場には大型機械が導入され、一〇〇ヘクタール以上の大規模な伐採も行われている。しかし造林がなされず、荒地となった林地も少なくない。さらに林業従事者の減少と高齢化に歯止めがかからず、これで打ち止めにするための伐採も散見される。国際森林年を契機として、山の人も街の人も、日本の森の未来をじっくりと考えてみよう。
序章 日本の森は、どこへ行くのか
[日販商品データベースより]第1章 かくして国産材は消えた
第2章 森が変わる、林業が変わる
第3章 混迷する森の現場・街の現場
第4章 森が街に向かう道
終章 美しい森から考える「大林業」
21世紀に入って、急速に日本の森が失われている。日本林業の戦後史を振り返り、その上で現在進行中の林業現場の状況と問題点、また林業と地域の再生をめざす動きを紹介。著者なりの林業の見方も披露する。