この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 好楽日和。
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2012年11月発売】
- いまだから語りたい昭和の落語家楽屋話
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年12月発売】
- 古典落語百選
-
価格:792円(本体720円+税)
【2021年01月発売】
- 能大和の世界
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2011年05月発売】
- 林家たい平 特選まくら集 みんなの笑顔に会いたくて
-
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
滅びゆく芸能をいま、輝かせたい。「尾張万歳」復活にかけた人々の情熱ストーリー。
三曲万歳、三〇年ぶりの上演―尾張万歳とは(1)
[日販商品データベースより]北川正己の家業―尾張万歳とは(2)
北川正己の生い立ち―尾張万歳 三つの種類
門付万歳の旅に出る―御殿万歳と三曲万歳
家元を継ぐ(尾張万歳の起源;門付万歳と法華経万歳)
国立劇場での三曲万歳―尾張万歳と三河万歳
小沢昭一氏とのつながり―門付の旅
次の世代につなぐ―万歳から漫才へ
万歳の広がり―御殿万歳
三曲万歳、知多での再演―滅びゆく芸能
正月万歳奉納
滅びゆく芸能を今、輝かせたい。かつて門付け芸として人々に親しまれた「万歳」。関西「漫才」のルーツでもあり、長い伝統をもつ大衆芸能の華、「尾張万歳」復活にかけた人々の情熱ストーリー。