この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- よくわかるADHDのペアレンティング 落ち着きのない子を自信をもって育てるために
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年04月発売】
- 最新図解発達障害の子どもたちをサポートする本
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2016年12月発売】
- 最新図解ADHDの子どもたちをサポートする本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年03月発売】
- 最新図解自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年07月発売】
- すみっコぐらしおけいこ
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2017年08月発売】
[BOOKデータベースより]
自閉症、アスペルガー症候群、ADHD、LD…。発達障害のある子どもたちの特性を正しく理解し、やさしくサポートしよう。子どもの特性に合わせた家庭でのサポートのしかたについて、イラストを用いてきめ細かに解説。幼稚園、保育園、小学校などの教育の現場での支援法について、具体的なケース別に詳細に紹介。進学、就労に向けた支援についても解説。
巻頭 早わかり発達障害(病気なの?;原因は育て方にある? ほか)
[日販商品データベースより]1章 発達障害を理解する(こんなところで困っている子どもたち;「ふつうの子」とどこが違うの? ほか)
2章 家庭での接し方・支援のしかた(「しかる」より「ほめる」;簡潔なことばで伝える ほか)
3章 学校や幼稚園・保育園での接し方・支援のしかた(許容範囲を認め、無理強いしない;集中しやすい環境づくりを ほか)
4章 社会と連携しながら支援を続ける(家庭・幼稚園・学校・行政―幼稚園選び、学校選びのポイント;幼稚園・学校―特別支援教育の体制を強化する ほか)
自閉症、注意欠陥多動性障害、学習障害の特徴について個別に解説。また、日常生活、学校生活上での対応については、個々の発達障害の垣根を取り払い、場面別に説明する。進学、就労に向けた支援についても紹介。