- 「剣術」の日本史二天一流はなぜ強かったのか
-
- 価格
- 985円(本体895円+税)
- 発行年月
- 2011年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413043113
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スーザン・ソンタグから始まる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2006年11月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、学校では習わなかった剣術や剣客について、日本刀の成り立ちとともに述べたものだ。歴史小説や時代物のドラマを楽しむときの一助としてお読みいただきたい。刀や剣術・剣客を通して、気がつかなかった新たな日本史がそこから見えてくるはずである。
第1章 江戸時代、なぜ剣術は興隆を極めたか(剣術の誕生;実戦的な剣術の発展 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 剣術流派の「秘伝」の系譜をたどる(剣術流派の系譜;流派の違い―その秘伝、その型、その構え ほか)
第3章 「日本刀」から読むもうひとつの日本史(日本刀の誕生;刀を操る武士の出現 ほか)
第4章 剣客・剣豪―技と心を極めた男たちの記録(新陰流―史上最強といわれる剣士・上泉信綱;疋田陰流―柳生宗厳(石舟斎)を三度破った疋田景兼 ほか)
戦国時代の実戦剣法「新当流」、最善手を追求した「二天一流」。技と心を極めた男たちの「秘伝」の系譜とは。学校では習わなかった剣術や剣客について、日本刀の成り立ちとともに紹介する。