この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 朝鮮燕行使と朝鮮通信使
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2015年02月発売】
- 乾浄筆譚 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年11月発売】
- マンチュリア史研究
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2014年11月発売】
- 明清学術変遷史
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2011年12月発売】
- 清代の市場構造と経済政策
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2002年10月発売】
[BOOKデータベースより]
帝政期の中国では民事紛争のための法廷はなかったというのは本当か?日中の研究者が各時代の中国社会と訴訟の関連を明らかにする。
中国訴訟社会史概論
[日販商品データベースより]後漢後半期の訴訟と社会―長沙東牌楼出土一〇〇一号木牘を中心に
隋唐時代の相州における司法と社会―「訴訟社会」の成立の前提
中国近世における親子間訴訟
近世中国における行政訴訟の一齣 「民告官」―烈婦の顕彰と挙人の身分を例に
自理と上申の間―清代州県レベルにおける命案処理の実態
北京政府時期の覆判制度
清代巴県銭債案件の受理と審判―近世イギリス法を背景として
判決がでたあと―江戸時代の「訴訟社会」像〔ほか〕
帝政期の中国では民事紛争のための法廷はなかったというのは本当か。日中の研究者が、各時代の中国社会と訴訟の関連を明らかにする。共同研究「東アジア史上における中国訴訟社会の研究」の成果報告書。