この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 図書館員のための英会話ハンドブック 国内編 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- 図書館員が知りたい著作権80問
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 子どもと創る言葉の学び
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年08月発売】
- 言語活動サポートブック
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2012年01月発売】
[BOOKデータベースより]
教職員の大量退職と大量採用時代を迎え、大きく変化する学校現場。若手教員の早期育成と指導力の伝承が求められる中で、人材育成システム「メンターチーム」が人と人をつなぎ、教師を育て、学校現場を活性化する。
第1章 横浜市のすすめる「メンターチーム」とは(メンターチームとは;みんなで育てる、仲間と育つ―究極は「仲間」をひとりにしない ほか)
第2章 メンターチーム活動中!―「教師の成長」「組織の力」を高める人材育成(ワークショップ型研修で学級経営力をアップ―授業を本音で語る「生麦小メンターチーム」…横浜市立生麦小学校;「企画・運営・参加」で授業力・教師力を高める―進化するメンターチーム「中丸塾」…横浜市立中丸小学校 ほか)
第3章 教職員の人材育成とは(そもそも教職員の人材育成とは―「教師の力が、子どもの力に」;教職員の人材育成の目的は―「教師自身のキャリア開発」 ほか)
第4章 教職員が目指す力量を「人材育成指標」で見える化(「教職員が身に付けるべき力量」とは;「教職員のキャリアステージにおける人材育成指標」策定 ほか)
第5章 メンターチームと人材育成(校内研究とメンターチームによる人材育成;メンターチームと人材育成との関わり ほか)