この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最速で覚える世界史用語
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年07月発売】
- コーヒー1杯分の時間で読む「教養」世界史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- 童謡・唱歌 こころの歌/飯沼信義編曲集
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2010年07月発売】
- 地域で愛される子ども食堂つくり方・続け方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年01月発売】
- メカトロニクスのための電子回路基礎 新版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年05月発売】




























[BOOKデータベースより]
第1部 サハリン・北海道の最終氷期の人と環境(北海道とサハリンにおける最終氷期最盛期の植生―特に草原の発達について;最終氷期の環日本海地域における大型哺乳動物相の変遷;旧石器時代の狩猟と動物資源)
[日販商品データベースより]第2部 完新世の温暖期における半自然草原の出現と環境変化(堆積物が語る環境変遷;日本列島における草原の歴史と草原の植物相・昆虫相;阿蘇・くじゅうの旧石器から縄文世界の出現)
第3部 草原における土地利用と人間活動の歴史的変遷(弥生〜古墳時代の遺跡と遺物からみた草原の世界;植物珪酸体と花粉、微粒炭からみた阿蘇・くじゅう地域と人間活動の歴史;火と水の利用からみる阿蘇の草原と森の歴史―下野狩神事の世界を読み解く)
第4部 草原利用の現状と未来(阿蘇山野の空間利用をめぐる時代間比較史―中世・近世・近代;飯田高原における草原の活用と開発;くじゅうの観光開発と草原入会地)
「野」と「原」の世界=草地の世界を、ヒトがどのように利用し、どのように関わってきたのか。「森の列島」日本における草原の歴史を、それを維持してきた人間の営みとともに示し、将来の方向を探る。