- はじめての金融理論
-
演習問題&解答・解説付き
中央経済社 中央経済グループパブリッシング
吉田真理子(経済学) 大野早苗- 価格
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 発行年月
- 2011年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784502684609
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地域金融機関の合併の実務
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年01月発売】
- 金融システム監査の要点
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年05月発売】
- 地域金融機関の総合サービス化戦略
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年07月発売】
- 金融機関のためのサイバーセキュリティとBCPの実務
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年08月発売】
- 地域金融機関のためのRAF構築
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
大学で初めて金融論を学ぶ学生を対象とした入門レベルの教科書。
1 金融の基礎(金融の役割;金融の方法と金融市場;貨幣;日本銀行;日本の金融機関;預金通貨と信用創造;信用乗数;利子と利子率;債券価格と投資収益率;株価と株式の投資収益率;会計の金融行動;企業の金融行動;為替レートとは)
[日販商品データベースより]2 金融のマクロ理論(マクロ経済学の基礎概念;国民所得の決定;国民所得と利子率の関係―IS曲線の導出;貨幣の需要;国民所得と利子率の関係;財政政策と金融政策の効果;物価と国民所得の決定;インフレ率と総供給・総需要の関係;短期および長期均衡と金融政策;開放経済における国民書t区の決定と乗数効果;為替制度と為替介入;マンデル=フレミング・モデルと為替制度および為替介入;日銀の金融政策)
「金融の基礎」は大学の前期授業に、「金融のマクロ理論」は後期授業に対応するように構成された、金融理論の入門書。講義ごとに復習ができるよう演習問題・解答・解説を収録。各種資格試験の参考書にも最適な1冊。