- 桧
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2011年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784588215315
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
法隆寺や東大寺、伊勢神宮など、この木材でなければ長命を保てなかったと言われる。わが国の「木の文化」に重要な役割を果たしてきた樹木の生態から加工までたどる。
第1章 ヒノキとはこんな特徴をもつ樹木
[日販商品データベースより]第2章 日本文化黎明期のヒノキ
第3章 建築材としてのヒノキの需給事情
第4章 伊勢神宮式年遷宮用材と御杣山の変遷
第5章 最良のヒノキ材を産出する木曽山をめぐる歴史
第6章 木材工芸に最適なヒノキ材
第7章 ヒノキ造りの百万塔と仏像
第8章 植物性屋根葺き材としての桧皮
第9章 ヒノキのブランド材を生産する林業地
第10章 ヒノキの年輪は記録し、そして語る
奈良大仏殿からマッチの軸まで。建築・木彫・木材工芸に最良の材として、わが国の「木の文化」に重要な役割を果たしてきた檜。その生態から保護・育成・生産・流通・加工までの変遷を辿り、独特の魅力を語る。