- 斎藤茂吉
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2011年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784305706188
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
斎藤茂吉。東北山形から出て、他の追随を許さぬ足跡を戦後まで残したアララギ派最大の歌人。医者勤めを果たしながら、子規以来の写生説を独自に展開。処女歌集『赤光』は、寂寥に満ちた孤独な生命の息づきを万葉風の骨ぶとな表現の中にうたい、芥川龍之介を始め、多くの人々に衝撃を与えたことは有名。「写生」を生の深奥にひそむ苦悩と融合させた「実相観入」の説は、近代短歌の一つの到達点を示している。刊行した歌集は十七に及んだ。小説家北杜夫はその次男。
ひた走るわが道暗し
[日販商品データベースより]たたかひは上海に起こり
死に近き母に添寝の
のど赤き玄鳥ふたつ
山ゆゑに笹竹の子を
ほのぼのと目をほそくして
うれひつつ去にし子ゆゑに
けだものは食もの恋ひて
赤茄子の腐れてゐたる
ちから無く鉛筆きれば〔ほか〕
日本の歌の歴史に大きな足跡を残した代表的歌人の秀歌を、堪能できるように編んだ初めてのアンソロジー。本書は大正・昭和の歌人・斎藤茂吉の歌48首を掲載。詠歌の背景まで掘り下げ、その波瀾に富んだ人生に迫る。