この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の適切な保存
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
- Tableauユーザーのための伝わる!わかる!データ分析×ビジュアル表現トレーニング 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年07月発売】
- この国の危機の正体
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年03月発売】
- シミュレーショニズム 増補
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2001年05月発売】
- 震美術論
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
『今日の芸術』に続いて1956年に刊行された『日本の伝統』もたちまちベストセラーとなった。法隆寺壁画焼失のわずか数年後「法隆寺は焼けてけっこう」「自分が法隆寺になればよいのです」と言い放った太郎に対し、巷は賛否の渦で騒然となる。西洋への追従の裏返しとしての「伝統主義」を真っ向から否定し、縄文の美を発見し、雪舟の絵に挑みかかった50年代から60年代、岡本太郎は一画家から完全に脱皮し、独自の思想を背景にもつスケールの大きな芸術家へと変貌を遂げる。本巻ではその軌跡を追い、彼がこの時期集中的に「対決」した「日本の伝統」とは何だったのかに迫る。
縄文土器論―四次元との対話
日本の伝統
雪舟は芸術か
伝統論争(対談)
日本再発見―芸術風土記
伝統と創造
伝統と現代造形
伝統とは何か