この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年07月発売】
- 考える読書
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 国語教師のための授業技術コンプリート
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2024年09月発売】
- タイプ診断で見つける 小学校国語 授業技術大事典
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 全員参加で楽しい「考える音読」の授業&音読カード文学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「すらすら型」で正確に読む、「イメージ型」で説明内容のイメージを思い描く、「論理型」で文章の論理構造を考えながら読む。読解力は「音読」で伸ばす。
第1章 「考える音読」とは何か―説明文編(これまでの音読の問題点;「考える音読」の授業とは何か)
第2章 音読のバリエーション(すらすら型;イメージ型;論理型;Q&A;実践例)
第3章 説明文の五つの読み方(要点をとらえて読む(要点指導のポイント);問いと答えをとらえて読む;表現技法をとらえて読む;三段構成をとらえて読む;要旨や意図をとらえて読む)