この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもが消えゆく国の転換
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年06月発売】
- 経済社会学から考える現代の地域協働
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- 「みんな」って誰?
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- 財政社会学とは何か
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2022年12月発売】
- 人文・社会科学のための研究倫理ガイドブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
いま、グローバル化と格差・貧困の拡大が進む日本社会のいたるところで、先行きの見えない不安と閉塞感が広がり、政治や行政への不信と諦めが人々の間に巣くっている。「次の時代」への青写真―壊れつつある社会システムから脱却するための、地の足の着いたトータルな構想―が今ほど求められている時はないだろう。金融・経済、環境、社会保障、雇用、福祉、教育、財政など、各分野の最前線で活躍する9人の論者が分野の垣根を越えて共同執筆する本書は、各領域の相互連関に目を向けながらこれからの課題解決の方向性を指し示す、問題提起と提言の書である。
はじめに 「自壊社会」の構造と希望のヴィジョン
[日販商品データベースより]第1章 新しい世界秩序・国際協調体制
第2章 環境保全型発展の経済性
第3章 社会保障システムの再構築
第4章 「ジョブ型正社員」という可能性
第5章 ユニバーサル・デザイン社会の提案
第6章 学校の役割を再考する
第7章 反「小さな政府」論のその先へ
おわりに 「自壊社会」を越えて
貧困と格差の拡大で閉塞感とシニシズムが社会に巣くっている。壊れつつある社会システムをどう作り直せばよいか。各分野の第一人者とともに問題解決のシナリオを提案する。次の時代の為の具体的な青写真となる1冊。