この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人のための「中東」近現代史
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- 東アジア史への道
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年06月発売】
- 東アジア諸国と近代世界
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 新しい東アジアの近現代史 下
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年09月発売】
- 岩波講座世界歴史 第10巻
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年04月発売】





























[BOOKデータベースより]
第二次大戦終結により、東アジアが相次ぐ独立と脱植民地化の動きを見せるのに応じて、西洋列強は再び帝国主義的支配をもくろんだ。米ソ冷戦が本格化すると、中国では国共内戦の結果、中華人民共和国が成立したのに踵を接して、朝鮮戦争が勃発、アジアでは東西冷戦が「熱戦」に転化していった。独立したアジア諸国が、東西対立に与せず、帝国主義に反対する新たな地域国際秩序を模索していったのとは対照的に、敗戦後の日本は、戦後復興を進め、西側陣営に組み込まれていった。
通史 アジア諸戦争の時代―一九四五‐一九六〇年
[日販商品データベースより]通空間論題(東アジアにおける冷戦;敗戦・引揚と残留・賠償―帝国解体と地域的再編;アジアの共産主義革命とソ連―スターリンとアジアの突撃隊)
個別史/地域史(「大東亜共栄圏」の崩壊と脱植民地化;アジア諸戦争と地域秩序の模索;アジアの中の戦後日本)
様々な歴史経験の連鎖を通し、新たな東アジア像を描くシリーズ。本書では、第2次世界大戦後、帝国主義支配から解放され、急激な変動の時代を迎えた東アジアの諸相に検証を加える。