この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸大名の本家と分家
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2011年11月発売】
- 小城藩
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年04月発売】
- 徳川将軍家 総論編
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- 淀藩
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年05月発売】
- ほんとはものすごい幕末幕府
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年11月発売】
[BOOKデータベースより]
分家大名は、本家を守る藩屏となり、本家当主の継承者にもなった。佐賀藩鍋島家の本分家と幕府との三者関係を、分家の役割、同族結合と主従制、権威の創出など多面的に分析し、幕藩体制の権力構造を総合的に解明する。
研究史の整理と本書の課題
[日販商品データベースより]第1部 分家の創出と権力編成(三家の創出とその存在意義;幕府権力と三家;幕藩領主における恩赦の構造と変容;近世中期鍋島家の本家・分家関係と親類大名)
第2部 佐賀藩領内における本分家関係(「三家格式」再考;小城郡代と小城郡支配;小城鍋島家の「与」編成と身分格式の成立;鹿島鍋島家の吸収合併計画から見る三家の存在形態)
第3部 「御家」に対する帰属意識の形成(『葉隠』にみる「諸代」と「新参」;先祖の戦功をめぐる「御家」内の動向について)
本書のまとめ
分家大名は、本家を守る藩屏となり、本家当主の継承者にもなった。佐賀藩鍋島家の本分家と幕府との三者関係を、分家の役割、同族結合と主従制、権威の創出など多面的に分析。幕藩体制の権力構造を総合的に解明する。