ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
コモンズ 寄本勝美 小原隆治
点
格差が広がるなかで市民の力によって地域社会をどう再生させるか、自治の原則と公共政策を問い直す。
序論 新しい公共と自治をめぐる論点第1部 地域社会の危機と再生(「ワーキングプア」から「無縁社会」へ―見えてきたこの国のかたち;「反貧困」―新たな市民活動のうねり;縁絶社会と「子縁」の可能性;地域再生と農の力;地方という物語―地域は社会がつくる;沖縄―自治の挑戦)第2部 自治の現場、自治体の現場(公共を担う官民パートナーシップ;災害ボランティアから見る新しい公共のかたち;ホームレスの自立を支える自治体と市民の連携―排除型社会から包摂型社会へ;低酸素社会の実現と市民参加;「漂着ごみ」に見る古くて新しい公共の問題;公民協働に支えられた予防的健康福祉サービス―フィンランドの事例から;地方分権改革後の自治体職員像―自治体コーディネーターの提唱)第3部 問われる自治の仕組み(「裁判員型」市民参加を通じた自治体政策の形成―和光市の大規模事業検証会議を事例として;転換期における自治体総合計画の課題と展望―三鷹市第四次基本計画の策定から;小規模自治体における職員と住民の協働―那須烏山市の総合計画をめぐって;逃げ代表性における政治的意思決定への住民参加;韓国の地方自治における住民参加の仕組みと課題;市町村総合行政主体論と「平成の大合併」―市町村自己完結主義の批判と「総合性」の擁護)
新しい公共をどう創り出すのか。それは社会を本当に変えるのか。研究者とジャーナリストが様々な現場の試みをとおして、地域主権を定着させ、暮らしやすい地域にするための制度・政策・市民活動を提起する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
園子温 碇本学
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年06月発売】
小川順子
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2007年04月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
格差が広がるなかで市民の力によって地域社会をどう再生させるか、自治の原則と公共政策を問い直す。
序論 新しい公共と自治をめぐる論点
[日販商品データベースより]第1部 地域社会の危機と再生(「ワーキングプア」から「無縁社会」へ―見えてきたこの国のかたち;「反貧困」―新たな市民活動のうねり;縁絶社会と「子縁」の可能性;地域再生と農の力;地方という物語―地域は社会がつくる;沖縄―自治の挑戦)
第2部 自治の現場、自治体の現場(公共を担う官民パートナーシップ;災害ボランティアから見る新しい公共のかたち;ホームレスの自立を支える自治体と市民の連携―排除型社会から包摂型社会へ;低酸素社会の実現と市民参加;「漂着ごみ」に見る古くて新しい公共の問題;公民協働に支えられた予防的健康福祉サービス―フィンランドの事例から;地方分権改革後の自治体職員像―自治体コーディネーターの提唱)
第3部 問われる自治の仕組み(「裁判員型」市民参加を通じた自治体政策の形成―和光市の大規模事業検証会議を事例として;転換期における自治体総合計画の課題と展望―三鷹市第四次基本計画の策定から;小規模自治体における職員と住民の協働―那須烏山市の総合計画をめぐって;逃げ代表性における政治的意思決定への住民参加;韓国の地方自治における住民参加の仕組みと課題;市町村総合行政主体論と「平成の大合併」―市町村自己完結主義の批判と「総合性」の擁護)
新しい公共をどう創り出すのか。それは社会を本当に変えるのか。研究者とジャーナリストが様々な現場の試みをとおして、地域主権を定着させ、暮らしやすい地域にするための制度・政策・市民活動を提起する。