[BOOKデータベースより]
発題1 「武国」に抵抗する江戸思想―伊藤仁斎の「文」と「王道」言説をめぐって
発題2 山鹿素行の朱子学批判の現代的意義を考える
発題3 伊藤仁斎と李退渓―儒教的考え方における公共哲学との関連性を中心に
発題4 伊藤仁斎における「恕」の可能性―“公共”の視点から
発題5 伊藤仁斎の「天下公共の道」における公共的な生と倫理
発題6 伊藤仁斎の学問観―“公共”への参与と鑑識
発題7 伊藤仁斎の“言葉と世界”論―宇宙と天道の観念を中心に
発題8 伊藤仁斎を公共哲学する
補論 「武士的公共性」の可能性―山鹿素行・荻生徂徠・乳井貢
「武」に偏した時代に抗し、一市井人として論語と孟子というアジアの古典に立ち向かった仁斎。公共的な対話の場を重視した仁斎は、人間社会を、人や自然の「生命」のつながりをどう見ていたのか。その人間像に迫る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人生が好転する『易経』の言葉
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- 流されながら抵抗する社会運動
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年02月発売】
- 公共する人間 5
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2010年10月発売】
- 公共する人間 3
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2010年09月発売】
- 慈悲と正直の公共哲学
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2014年09月発売】