この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「作庭記」からみた造園
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1985年06月発売】
- 明治生まれの日本語
-
価格:968円(本体880円+税)
【2019年06月発売】
- 資源の世界地図
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年06月発売】


























[BOOKデータベースより]
現代社会とはどんな社会なのか?情報社会を「近代社会の進化」の中で位置づけ、捉えるための学問的枠組を考える。情報社会になって初めて生まれた科学の革命的発展、コンピュータによるシミュレーションや可視化などのテーマを取り上げて具体的に考察する。
情報社会学への招待
[日販商品データベースより]第1部 情報社会学の基礎(情報社会の科学革命―吉田民人の「大文字の第2次科学革命」論の紹介;事物の分布についての新しい見方―特にベキ分布について)
第2部 情報社会学のさまざまな方法(経済物理学―複雑さに挑む科学から情報社会へのアプローチ;情報社会と世界システム―近代化の定位;社会実験とシミュレーション手法;インターネット―情報社会のインフラストラクチャー)
第3部 情報社会の情報基盤(創発のプラットフォーム;ソーシャルメディア―情報社会の情報プラットフォーム)
情報社会とはどんな社会なのか。情報社会を「近代社会の進化」の中で位置づけるとともに、学問的枠組みとしてどのようなものが考えられるのかを具体的に考察する。社会学の巨人・吉田民人、最後の原稿も収録。