この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 政治学入門 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年05月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- アンチ・アンチエイジングの思想
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 家系図つくってみませんか?
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年04月発売】
- スペクトル法による数値計算入門 第2版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年09月発売】
[BOOKデータベースより]
学校による職業への移行の関与を「教育的営為」ととらえる認識枠組みは、いかに形成・構築されていったのか。史料を読み解き詳細に分析する。
序章 なぜ「学校から職業への移行」が問題となるのか
[日販商品データベースより]第1章 学校教育に対する職業指導の導入―一九二七年一一月文部省訓令第二〇号の発令まで
第2章 職業指導のアポリアと方法論の分岐
第3章 職業指導における「職業精神」
第4章 選職・就職先決定プロセスにおける「教育的まなざし」
第5章 学校での職業指導を支えたもの―「愛」というマジックワード
第6章 戦時期における職業指導の変容と連続性
終章 学校と職業との関係性を改めて問い直す
学校による職業への移行の関与を「教育的営為」ととらえる認識枠組みは、いかに形成・構築されていったのか。史料を読み解き、その過程を詳細に分析する。学校と職業の関係性を改めて問う1冊。