ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
【ご案内】システムメンテナンスによるサービス停止について(8/27)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
歴史文化ライブラリー 311
吉川弘文館 野村剛史
点
昔の日本人はどのように話していたのか。『万葉集』の漢字の使い分けやキリシタン資料などから話し言葉を再現し、古代から近代まで言葉が次第に変化する様子を解明。形に残ることのない「話し言葉」の歴史を考える。
言語学的な準備―プロローグ古代の日本語古代・中世の文法中世話し言葉の世界文字となった話し言葉スタンダードが東京語を作った―エピローグ補説 音声と音韻―言語学初心者のために
昔の日本人はどのように話していたのか。「万葉集」の漢字の使い分けやキリシタン資料などから話し言葉を再現し、古代から近代まで、言葉が次第に変化する様子を解明。形に残ることのない話し言葉の歴史を考える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
野村敏夫
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2006年11月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
水瀬マユ
価格:660円(本体600円+税)
【2014年11月発売】
峠比呂 橙乃ままれ
価格:607円(本体552円+税)
【2013年08月発売】
賀東招二 大黒尚人
【2014年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
昔の日本人はどのように話していたのか。『万葉集』の漢字の使い分けやキリシタン資料などから話し言葉を再現し、古代から近代まで言葉が次第に変化する様子を解明。形に残ることのない「話し言葉」の歴史を考える。
言語学的な準備―プロローグ
[日販商品データベースより]古代の日本語
古代・中世の文法
中世話し言葉の世界
文字となった話し言葉
スタンダードが東京語を作った―エピローグ
補説 音声と音韻―言語学初心者のために
昔の日本人はどのように話していたのか。「万葉集」の漢字の使い分けやキリシタン資料などから話し言葉を再現し、古代から近代まで、言葉が次第に変化する様子を解明。形に残ることのない話し言葉の歴史を考える。