[BOOKデータベースより]
ネット社会=ファスト、スローライフ=田舎暮らし、そんな風に思いこんでいませんか?ネット社会はほんとうは、もっとゆっくりでもいいんです。携帯もパソコンも捨てずに可能なスローなネットライフ、皆さんもいっしょに考えてみませんか。
1 スローネットでいこう
2 いまIT分野で起きていること
3 フロンティア精神の表と裏
4 新たなサイバネティックス
5 ローカリズム礼賛
6 搾取される若者たち
7 情報社会の成熟のために
ネット社会=ファスト、スローライフ=田舎暮らしと思い込んでいないだろうか。ネット社会は本当は、もっとゆっくりでもいい。誰もがファストと思い込んでいるネット社会を、ゆっくり使う可能性を探る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数理モデルはなぜ現実世界を語れないのか
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年09月発売】
- 教養としてのデータサイエンス 改訂第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 地域がつくる子どもの居場所
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年11月発売】
- 引き算思考
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年08月発売】
- 応用基礎としてのデータサイエンス AI×データ活用の実践 改訂第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年02月発売】





























[商品紹介]
ネットの未来とは。
「ネット社会=ファスト、田舎暮らし=スローライフ」、そんな風に思いこんでいませんか?ネット社会はほんとうは、もっとゆっくりでもいいんです。携帯もパソコンも捨てずに可能なスローなネットライフ、皆さんもいっしょに考えてみませんか?」そう語りかけるのは第13回サントリー学芸賞受賞の『デジタル・ナルシス』や『ウェブ社会をどう生きるか』(いずれも岩波書店)、『ネットとリアルのあいだ』(筑摩書房)などで有名な西垣氏。平易な語り口で新旧の話題を縦横無尽に論じます。か