- ビジネスに役立つ「商売の日本史」講義
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2011年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569794419
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 徳川幕閣
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年02月発売】
- 戦後日本と政治学史
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- なぜ、脳は神を創ったのか?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2010年06月発売】
- 苫米地英人、宇宙を語る
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2009年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本経済は1,200年以上前から、内向きな「ヤマヒコ」的価値観と、外向きな「ウミヒコ」的価値観のあいだを行き来してきた。そして今、この国が繁栄を取り戻すには、どちらのベクトルに向かうべきか。本書では、歴史を物差しにして「これからお金の向かう先=繁栄する場」を予測し、日本経済を活性化させるためのヒントを導き出していく。
プロローグ 日本人の「ウミヒコ」と「ヤマヒコ」のDNAを探ろう
[日販商品データベースより]第1章 驚きながらお金と経済を取り入れた日本人―古代から中世の日本人とお金
第2章 覇者の後ろに「お金」があった―中世の政治権力は金融と結びつく
第3章 上に政策あれば、下に対策あり―官の強権と向き合う近世の庶民
第4章 今を形づくる、明治、昭和の残像―国と個人が向き合い続けた現代の金融史
第5章 日本史から読み解く未来のお金の物語
日本経済は1200年以上前から、ヤマヒコ的価値観とウミヒコ的価値観の間を行き来してきた。歴史を物差しにして、これからお金の向かう方向=繁盛する場を予測し、日本経済を活性化させるためのヒントを導き出す。