[BOOKデータベースより]
1章 スウェーデンの実践(持続可能な開発とは―ペーション首相の国会演説;自然享受権は基本的な人権;国民の合意形成にむけての活動;「できることからはじめよう」は誤り)
2章 ドイツの実践(連邦自然保護法による社会のしくみの変化;ドイツの社会のしくみをかえた法律;ドイツ人と日本人の環境意識;フライブルグを環境都市にしたしくみ)
3章 その他の国々(企業が果たす社会的責任CSRがはじまった;バングラデシュの「マイクロ・クレジット」;フランス・ドイツ・オランダの新交通事情;マータイさんのグリーンベルト運動;アメリカ アブの生息地に400万ドル;生物生息地に経済的価値をもたせる;デンマークのエネルギー政策;16歳の王様の声明 GNPからGNHへ;オーストラリアのマレーにでおこったこと;キューバの首都 ハバナが農業自給都市へ)
人類の文明を存続させるために、自然のしくみを理解し、自然エネルギーを有効利用する研究が世界中で始められている。環境問題の解決に向けて動き出した国の実例と、そこから持続可能な新しい社会の姿を紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こちら葛飾区亀有公園前派出所両さんの地球のしくみ大達人
-
価格:935円(本体850円+税)
【2009年01月発売】
- 鉱物 新装版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年04月発売】
- 雲と天気 新装版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年04月発売】