- 学校で習った日本史が信じられなくなる本
- 
                                覆される定説、あやふやな史実…?! 
 Kawade夢文庫 K882
 - 価格
- 597円(本体543円+税)
- 発行年月
- 2010年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784309497822
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック
- 
										
										価格:1,650円(本体1,500円+税) 【2025年03月発売】 
- 法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース 2025年
- 
										
										価格:2,420円(本体2,200円+税) 【2025年04月発売】 
- 新・常識の世界地図
- 
										
										価格:1,375円(本体1,250円+税) 【2025年08月発売】 
- 模範六法 令和8年版
- 
										
										価格:7,260円(本体6,600円+税) 【2025年11月発売】 
- オールカラー徹底図解 城の攻め方・つくり方
- 
										
										価格:1,540円(本体1,400円+税) 【2025年06月発売】 


































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
「前方後円墳」というものの、じつはどちらが前か不明?!「鉄砲は、ポルトガル人によって伝来した」かどうかわからない…など、日本史の“定説”は、けっこう曖昧だった―。
1 縄文・弥生時代のここがハッキリしない!―たとえば「縄文人」は弥生時代以後、どうなったかわかっていない…
2 古墳時代のここがハッキリしない!―たとえば「前方後円墳」は、どちらが前とは決まっていない…
3 飛鳥時代のここがハッキリしない!―たとえば「大化の改新」で本当に改革が行なわれたか、疑いがある…
4 奈良・平安時代のここがハッキリしない!―たとえば「平安遷都」が行なわれた真因はあやふやなまま…
5 鎌倉・室町時代のここがハッキリしない!―たとえば「鎌倉幕府の成立」は、いつの時点か確定されていない…
6 戦国時代のここがハッキリしない!―たとえば「鉄砲伝来」は、ポルトガル人が最初というのは怪しい…
7 江戸時代のここがハッキリしない!―たとえば「赤穂浪士」が四十七士だったとは決めつけられない…