- 吉原はこんな所でございました
-
廓の女たちの昭和史
ちくま文庫 ふ41ー1
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2010年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480427625
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本を愛した植民地
-
価格:858円(本体780円+税)
【2015年09月発売】
- 戦争終結 昭和天皇決死の聖断ドキュメンタリー
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年08月発売】
- 軍艦開発物語 新装版
-
価格:723円(本体657円+税)
【2007年09月発売】
[BOOKデータベースより]
三歳で吉原「松葉屋」の養女になった少女の半生を通して語られる、「吉原」の移り変わりの記録。徳川時代、官許の遊郭として発祥した吉原は第二次大戦中、女たちが軍に徴発され、戦後は占領軍対策にあてられ、売春防止法によって、終焉を迎えた。家の貧困を身一つにひき受けて吉原に来た娘たち、廓で働く人びとの姿、廓の華やぎや情緒を、暖かい眼差しで写しとる。
1章 吉原遊廓(私の生いたち;引手茶屋の跡取りとして ほか)
2章 私が松葉屋に来たころ(女性の純潔が尊ばれた時代;昭和恐慌と吉原 ほか)
3章 戦時下に生きた吉原の女たち(非常時のかけ声の中で;松葉屋の周辺 ほか)
4章 民主主義の時代と吉原(進駐軍と慰安所;赤線の誕生 ほか)
5章 新しい時代に向かって(赤線の中で松葉屋を続ける;「はとバス」コースにのる ほか)