- エピソードで学ぶ成年後見人
-
身上監護の実際と後見活動の視点
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2010年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784896286403
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 書いて覚える!社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック 2026
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年07月発売】
- 見て覚える!精神保健福祉士国試ナビ[専門科目] 2026
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年08月発売】
- ケアマネ実務120のポイント
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年07月発売】
- ケアマネジャー試験過去問でる順一問一答 2025
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年02月発売】
- すぐに使える!ケアマネ実務の道具箱
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年06月発売】
















![見て覚える!精神保健福祉士国試ナビ[専門科目] 2026](/img/goods/book/S/82/430/230.jpg)











[BOOKデータベースより]
後見人すべての方にほんとうの身上監護を知ってもらいたい。成年後見人として本人を支援するときに直面する悩みに答えます。在宅での支援方法、施設入所の判断、施設への適切なケアの要請、予防接種・手術等の医療行為、家族会との関係、自宅の処分、死後の事務などの場面で、成年後見人の基本姿勢を貫くための手引。
第1章 後見人としての基本姿勢(後見人は「本人」の支援者です―本人の代弁者であり権利擁護者であること;後見人は、本人の生涯を支える人生の伴走者です―財産管理だけではなく、本人の生活を支える手配等を的確にすること)
第2章 後見人のしごと(一人暮らしをしていた認知症高齢者のAさんがグループホームを利用するまで;精神科病院に入院していたCさんが有料老人ホームに入所するまで;一人暮らしをしている認知症高齢者Eさんの在宅生活を支援する サービス利用を中心に ほか)
第3章 後見活動の視点―基本姿勢を貫き実現するために(本人の「最善の利益」とは何かを探り実現する;他者の支配や権利侵害に注意をむける;後見人の限界を認識し、独断に陥らずネットワークの中で活動する)