この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 裁かれた絵師たち
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年12月発売】
- 天皇の美術史 5
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年03月発売】
- 天皇の美術史 2
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年02月発売】
- 京狩野三代生き残りの物語
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2012年12月発売】
- 天皇の美術史 4
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
宗達、探幽、光琳…絵画史上に輝く絵師たちの名品はいかに生まれたか。主な注文主であった醍醐寺三宝院門跡に注目し、歴史に埋れた絵師たちとの関係を復元。絵画制作をめぐるネットワークから作品の新たな魅力に迫る。
伏線としての醍醐寺、三宝院義演―プロローグ
[日販商品データベースより]1 俵屋宗達「関屋澪標図屏風」をめぐるネットワーク―三宝院覚定と絵師たち(三宝院覚定;三宝院覚定と俵屋宗達;「関屋澪標図屏風」納品の現場 ほか)
2 京狩野の飛躍と光琳・乾山の登場―三宝院高賢と絵師たち(三宝院高賢;狩野素川信政と寿石敦信;京狩野家 ほか)
3 光琳・乾山の制作活動と公家たち―二条綱平と絵師たち(二条綱平;尾形光琳と尾形乾山;狩野永納と狩野永敬 ほか)
三人の注文主と絵師―エピローグ
宗達、探幽、光琳ら絵画史上に輝く絵師たちの主な注文主であった醍醐寺三宝院門跡に注目。歴史に埋れた絵師たちとの関係を復元する。“注文主の意図”から浮かび上がる新たな絵画の魅力。