[BOOKデータベースより]
「真の文明は山を荒さず、川を荒さず、村を破らず、人を殺さざるべし」―今に生きる田中正造について、環境運動、取り巻く人物、思想的可能性の三つの視角からアプローチし、明治の足尾銅山鉱毒問題から現代の水俣病まで射程に入れて、公共する「いのちの思想人」を描き出す。
いま、なぜ田中正造か
足尾鉱毒問題と民衆環境運動
田中正造の利根川治水論
総合討論
田中正造と石川三四郎
田中正造と木下尚江
新井奥邃と田中正造―その交友と「謙」の思想
田中正造と伝統思想
田中正造の思想的可能性
民衆史のなかの田中正造
石牟礼/道子における文学と政治
水俣額と谷中学
今に生きる田中正造について、環境運動、取り巻く人物、思想的可能性の3つの視角からアプローチし、明治の足尾銅山鉱毒問題から現代の水俣病まで射程に入れて、公共する「いのちの思想人」を描き出す。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人生が好転する『易経』の言葉
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- 流されながら抵抗する社会運動
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年02月発売】
- 公共する人間 5
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2010年10月発売】
- 公共する人間 3
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2010年09月発売】
- 慈悲と正直の公共哲学
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2014年09月発売】