[BOOKデータベースより]
「道を明らかにして世界の世話焼きにならねばならぬ」―幕末期に世界における日本の位置を見定め、「公共の政」としての近代日本の行方を指し示した小楠。その公共する思想を焦点とし、関連する人物を多角的に論じ、小楠とその時代について新しい知見を示す。
発題1 小楠の思想形成に関わる伝記的検討
発題2 小楠の「大学講義」―儒学理解の特質
発題3 近世儒学における「公共」概念の歴史的検討
発題4 小楠の経済認識と経済思想
発題5 幕末小楠の世界認識と課題認識
発題6 藤田東湖における道の公共性―「弘道館記述義」私解
発題7 肥後実学豪農党の教育事業―小楠思想の継承と展開
総合討論
発題8 「小楠問題」を語りなおす―「道義」・「道義国家」言説の系譜学
新資料 横井小楠「公私之説」:翻字と考証
幕末期に世界における日本の位置を見定め、「公共の政」としての近代日本の行方を指し示した横井小楠。その公共する思想を焦点とし、関連する人物を多角的に論じ、小楠とその時代について新しい知見を示す。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読めば人間力が高まる「論語」の名句366を1冊にまとめてみた
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 継続する植民地主義の思想史
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年12月発売】
- 「私と汝」の教育人間学
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2024年03月発売】
- 公共する人間 5
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2010年10月発売】
- 慈悲と正直の公共哲学
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2014年09月発売】




























