[BOOKデータベースより]
「県民気質」として今なお意識される地域性。郷土意識や他の地域への優越・劣等感はどのように生まれたのか。村・町から藩、さらに「日本」という領域へ。地域意識の目覚めから、新しい近世日本の姿が浮かび上がる。
地域意識を問い直す―プロローグ
近世における「日本」意識の形成
地域の記憶と装置
競い合う歌枕(名所)―仙台藩と盛岡藩の対抗
明君像の形成と民衆の政治意識―阿波国小松島浦船頭専助と細川重賢明君像の形成
近世後期在村知識人の思想と行動―信州埴科郡中条唯七郎の場合
浦の地域社会像―近世社会と浦
芸能興行と地域社会―松前・蝦夷地を訪れた旅芸人の事例から
覚醒する地域意識―エピローグ
江戸時代の人びとは、「身分制」という格差社会をいかに生きたのか。「人」の視点で「身分」に迫るシリーズ。本書では、郷土意識や他の地域への優越・劣等感はどのように生まれたのか、地域意識の自覚を探る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸の性生活 夜から朝まで 新装版
-
価格:902円(本体820円+税)
【2025年06月発売】
- めちゃくちゃわかるよ!江戸の暮らし大図鑑
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年05月発売】
- 江戸吉原 解剖図鑑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年06月発売】
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!江戸の文化
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年11月発売】
- 動物たちの江戸時代
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】