- 確信する脳
-
「知っている」とはどういうことか
On being certain.- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2010年08月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784309245232
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としてのデータサイエンス 改訂第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 知らないと恥をかく世界の大問題 16
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年06月発売】
- 世界を動かす巨人たち<宗教家編>
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2025年07月発売】
- 応用基礎としてのデータサイエンス AI×データ活用の実践 改訂第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年02月発売】
- 20歳の自分に教えたい地政学のきほん
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
人はなぜ「知ってるつもり」になるのか?記憶ちがいから、幻覚・幻聴、プラセボ効果、デジャヴュ、共感覚、神秘体験や原理主義まで―意識と感覚をめぐる謎のあいだを縦横無尽に駆けまわり、脳の限界と可能性を問い直す、知的冒険の書。
「知っている」という感覚
[日販商品データベースより]人はどのようにものを知るか
意志で確信はできない
心の状態の分類
ニューラル・ネットワーク
モジュール性と創発
思考はいつ始まるのか
知覚的思考
思考の快感
遺伝子と思考
思考を支える感覚
確信の二本の柱―合理性と客観性
信仰
心が生み出す哲学的難問
結論
記憶ちがいから、幻覚・幻聴、プラセボ効果、デジャヴュ、共感覚、神秘体験や原理主義まで。意識と感覚をめぐる謎のあいだを縦横無尽に駆けまわり、脳の限界と可能性を問い直す、知的冒険の書。