この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育ビジネス
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年07月発売】
- ガザ紛争の正体
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年04月発売】
- 弥勒
-
価格:1,221円(本体1,110円+税)
【2023年07月発売】
- 世界に学ぶ自転車都市のつくりかた
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
- 霊魂の民俗学
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
イランによる核開発は国際社会の大きな問題となっている。アメリカや国連安保理は経済制裁を科し、イランは深刻な影響を被りつつある。それでも強硬な態度を続けるのはなぜなのか?イスラム革命以来、イランが掲げる反米・反イスラエルのイデオロギー。体制を支える革命防衛隊と、台頭する改革派。アメリカ政治を動かすユダヤ系ロビーとネオコン。いつ戦争が起きてもおかしくないほどに対立を深めるアメリカ・イラン両国の動きを、第一人者が分析する。そのとき日本は、いかなる外交政策をとるべきか。
第1章 二〇〇九年大統領選挙後のイランを訪ねる
[日販商品データベースより]第2章 アメリカ・イラン関係の歴史的発展
第3章 イスラム共和国の反イスラエル・イデオロギー
第4章 アメリカの対イラン強硬派たち
第5章 「イラン脅威」の背景となる革命防衛隊
第6章 アメリカとの緊張を高めるイランの現状
おわりに―イラン改革派の台頭とアメリカ、日本
核開発で制裁を受けたり、アメリカやイスラエルを挑発したりと、国際的孤立を深めるイラン。その意図は何か。対立を深めるアメリカ・イラン両国の動きを、第一人者が分析。その時日本は、いかなる外交政策をとるか。