この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スポーツで大学生を育てる
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年03月発売】
- 研究ベース学習
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年06月発売】
- 保育のなかのアート
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年03月発売】
- 大学初年次における日本語教育の実践
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年03月発売】
- 貧困・障がい・国籍教育のインクルーシブ化に学校はどう備えるか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「数え足しばかりうまくなってしまう」「大きな数になると混乱する」「くり上がり・くり下がりがわからない」「計算結果にムラがある」その原因は、十進位どりの構造が腑に落ちていないから?教え方の悩みを解決する、しっかりとした方法論。
1章 数以前の学習(同じということ―数える・計算するための前提;一対一対応―具体物から「量」のイメージをとり出す)
2章 99までの数(計算より先に十進構造を;学習段階ごとの目標 ほか)
3章 たし算―4+4ができれば、繰り上がりのたし算もできる(計算を型分けする;たし算の具体的場面 ほか)
4章 ひき算―繰り下がりも、4+4ができれば計算できる(ひき算はイメージをつくりにくい計算;ひき算の具体的場面 ほか)