[BOOKデータベースより]
バリ島の棚田を歩く。はるかな山にむかってつらなる美しい田んぼ。それは自然への感謝がつくりだした神様の階段。
[日販商品データベースより]インドネシアのバリ島には、はるかな山にむかってつらなる美しい田んぼがたくさんある。それは自然への感謝がつくりだした「神様の階段」…。バリ島の人々と自然のかかわりを描いた写真絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今森光彦写真集オーレリアンの庭
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年03月発売】
- 里山 生命の小宇宙
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年07月発売】
- 里山の一日夏の日
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2007年06月発売】
- 光の田園物語
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年08月発売】
- おじいちゃんは水のにおいがした
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2006年04月発売】
バリ島のとても美しい棚田の写真絵本です。
本文中にも出てきますが、バリ島は気温が高いので稲作が年中行われ、稲を植えた田と収穫された田が隣接していることがあるのが、秋にしか収穫風景を見ない日本の私にとっては不思議な光景でした。
バリ島の人たちは、一日に三回神に感謝するなど、神様の存在がとても身近だし、今ある生活をとても感謝していることがわかりました。
こんな風な敬虔な気持ちを私は日々持てていたのかと、パリ島の人々の心の豊かさが羨ましくもありました。
耕運機ではなく牛が田を耕し、収穫後の米の残りつぶをアヒルが拾い、その糞が田を豊かにするなど、循環型農業が今なお続けられている様子。
人と棚田、動物、神様がとても密接でゆったりとした生活が感じられました。
写真もとても美しくて見ていると癒されます。(はなびやさん 40代・愛知県 男の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】