[BOOKデータベースより]
かわってこんなにおもしろい。日本のかわの豊かさと、そこに住む145種の生き物たちを、水と魚の視点で紹介する絵本。
[日販商品データベースより]山に雨が降り、岩場をくだる水が小さな流れになる。小さな流れがより低い場所へと集まって、大きな流れが生まれる…。日本のかわの豊かさと、そこに住む145種の生き物たちを、水と魚の視点で紹介した絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- びっクリスマスでなんでやねん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年07月発売】
- はたらくくるま しゅつどうします!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年03月発売】
次男の参考書を見ると、川のところでは、上流、中流、下流の説明があって、流れが速いとか、川幅がどうのとかのコメントがあります。
でも、そんなことよりも、この絵本を読んだ方がどれだけためになるか分かりません。
まず、その構成が秀逸です。
源流、
渓流、
上流、
中流、
里川、
湖、
池、
沼、
用水路、
田んぼ、
下流、
河口、
と見開きで続き、「海にでました」と広い海を描いています。
その海では、ボラがジャンプしているという芸も細かいもの。
それぞれのどのページも、水面下の様子が手に取るように分かります。
NHKの良質な自然科学のドキュメンタリー番組を、見ているような錯覚に陥ってしまいました。
特に良いのは、水面下だけでなく、陸上の様子も合わせて描いていること。
陸上の人物像は、少しばかりデフォルメが効いているのも、遊びがあって巧みだと思います。
どんな図鑑を見るよりも、役立つし子供の興味を引き出すこと間違いありません。
これで、1300円という値段は、充分に元が取れるはず。
小学生の社会・理科の学習教材としても、オススメします。(ジュンイチさん 40代・東京都 男の子12歳、男の子6歳)
【情報提供・絵本ナビ】