- 父親として知っておきたい理科の常識
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2010年08月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784569790282
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 語りの言語学的/文学的分析
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年03月発売】
- 歴史と戦略の本質 上
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年02月発売】
- 歴史と戦略の本質 下
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年03月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、「理科の基本で、子供が親にたずねることが多そうな疑問」、なおかつ「わかっていないと少し恥ずかしいと思われる疑問」、それでいて「正しく説明するのは難しそうな疑問」を9つ取り上げ、架空の親子の会話形式でほほえましく解説します。例えば、「どーして、夏は暑いの?」(天文・地学のきほん)、「どーして寒くなると風邪を引くの?」(人体のきほん)などがわかります。
第1話 どーして、夏は暑いの?―天文・地学のきほん
[日販商品データベースより]第2話 どーして、テレビは映るの?ラジオは聴けるの?―電気通信のきほん
第3話 どーして、ICカードで改札を通れるの?―電気・磁気のきほん
第4話 食べ物が腐るって、どーいうことなの?―食品化学のきほん
第5話 どーして寒くなると風邪を引くの?―人体のきほん
第6話 どーしてわたしはさそり座なの?―天文のきほん
第7話 カロリーって、何の単位なの?―物理のきほん
第8話 どーして金メダルは石と違ってピカピカなの?―化学のきほん
第9話 どーしてあたしはパパと似てるの?―遺伝のきほん
理科の基本で、子どもが親にたずねることが多そうで、わかっていないと少し恥ずかしいが、正しく説明するのは難しそうな疑問9つを取り上げ親子の会話形式で解説。天文・地学の基本、人体の基本などがわかる1冊。