- フラット化する世界 中 普及版
-
経済の大転換と人間の未来
The world is flat.further updated and expanded ed.日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
トマス・L.フリードマン 伏見威蕃- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2010年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784532316341
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
経済の大転換と人間の未来
The world is flat.further updated and expanded ed.
日経BPM(日本経済新聞出版本部)
日経BPマーケティング
トマス・L.フリードマン 伏見威蕃
[BOOKデータベースより]
世界の仕組みは大きく変わった。新しい通信テクノロジーの出現によって、地球上のあらゆる場所にいる人間との共同作業が可能になり、インドや中国へのアウトソーシングが始まった。ブログやGoogleはインターネットに接続する個人にグローバルな競争力を与え、ウォルマートやUPSは人々の想像力を超えた新ビジネスを展開している。いまや、個人の働き方、企業のビジネスモデル、さらには国家のシステムが猛烈な勢いで変わろうとしているのだ。この劇的な大変化こそ、「世界のフラット化」である。この激流のなかで、先進国と新興国の個人はどう生き残っていけばいいのか。米国で大ベストセラーを記録した名著の普及版。
第1部 世界はいかにフラット化したか(承前)(大規模な整理)
[日販商品データベースより]第2部 アメリカとフラット化する世界(アメリカと自由貿易―リカードはいまも正しいか?;無敵の民―新しいミドルクラスの仕事;理想の才能を求めて―教育と競争の問題;静かな危機―科学教育にひそむ恥ずかしい秘密;これはテストではない)
第3部 発展途上国とフラット化する世界(メキシコの守護聖人の嘆き)
「世界のフラット化」によって仕事を奪われないために、先進国の人々は何をすべきなのか。子どもたちの世代がインドや中国との競争に勝ち抜くのに、必要な教育や社会システムとは。21世紀の必読書の普及版。