[BOOKデータベースより]
世界中のどこに行っても、技術はけっして裏切らない。理論派解説者・風間八宏が、いま改めて選手の「個人技」を問う。
序章 技術はけっして裏切らない
第1章 「個人戦術」で掴む勝利への布石(個人戦術は「考える力」と「技術」の集合体;個人戦術を重視=チーム戦術の軽視ではない ほか)
第2章 戦える「技術」―止める・蹴る・運ぶ・外す(大切な基本技術が本当に身についているか;0.5秒の技術の差が分けるゲームの明暗 ほか)
第3章 日本サッカーに必要な「確かな指導力」(「部員5人」からスタートした私の監督人生;教え子が自ら切り拓いた輝かしい道 ほか)
終章 日本にも「当たり前のサッカー」を
自分で考え、ひたすらボールに触り続けた時間だけが、選手を強くする。伸び悩み続ける日本サッカーに必要なのは、組織力ではなく“個人力”。強い個人力を引き出す発想や具体的技術、指導力を説いた、明快な指導書。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サッカー受ける運ぶ解剖図鑑
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年07月発売】
- サッカー外す解剖図鑑
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年11月発売】
- サッカー止める蹴る解剖図鑑
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年12月発売】
- 伝わる技術
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年02月発売】
- 風間八宏の戦術バイブル
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年11月発売】
[商品紹介]
結局最後は1vs1に負けないことなんです
サッカーファンにはおなじみ、「やっひー」こと風間八宏さんが、独自のサッカー観を綴りました!つまるところサッカーは、メッシやC.ロナウド、ドログバといったスーパーな個人力を持ったものが11人いれば、チームは必ず強くなるといっています。まぁ、理論的にはその通りではあるのですが。。そもそも個人力とは止める・蹴る・運ぶ・考えるといった本当に基礎的なことの集合体なのだといい、だからこそ、これらの重要さを説いています。