[BOOKデータベースより]
地球とはいかなる星か。太陽系の中の惑星としての地球、歴史的存在としての地球の姿を紹介し、新しい地球の科学への展望を開く。まず「地球惑星科学」が生まれてくる現代の地球観を総括し、地球の全体像を描く。その上で、地球の歴史を「分化」という視点からとらえ、生命の発生と進化、太陽系の起源へと視野を広げていく。
1 太陽系のなかの地球(地球とはいかなる星か;太陽系天体との比較)
2 地球の構成(地球の全体像;地球周辺空間の構造;地球流体圏の構造;固体地球の構造;地球の物質・エネルギー環境)
3 分化(地球の熱史と年代;地球史と分化;分化の仕組み;核とマントルの分化;マントルと地殻の分化;地球物質大循環(化学分化の落ちつく先は?);マントルと地殻の分化と同位体進化)
4 生命の起源と進化(生命誕生の場―地球の原始大気と海洋の起源・進化;生命に必要な材料の化学進化;最初の生命と細胞の進化;光合成の始まりと地球環境の変化)
5 太陽系の起源(現在の太陽系と原始太陽系星雲;星と惑星系円盤の形成;太陽系形成の標準モデル;太陽系形成論の問題点)
地球とはいかなる星か。太陽系の中の惑星としての地球、歴史的存在としての地球の姿を紹介。現代の地球観を総括し、生命の発生と進化、太陽系の起源へと視野を広げ、新しい地球の科学を展望する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説地球科学の事典
-
価格:9,020円(本体8,200円+税)
【2018年04月発売】























