[BOOKデータベースより]
地球を「システムとしてとらえる」とはいかなることか。その視点からどんな新しいことが見えてくるのか。ダイナミックに流転する物質とエネルギー。相互に密接に関係しあう大気、海洋、地殻、マントル、生態系、そして人間活動。地球を一つの惑星として安定に存在させる様々なしくみ。本シリーズの基本概念「地球システム」を紹介する。
1 地球システム科学とは
2 地球システムにおける物質循環
3 地球システムにおける対流とエネルギーの流れ
4 気候システム
5 生態システム
6 地球システムの安定性
ダイナミックに流転する物質とエネルギー。密接に相関する大気、海洋、マントル、生態系、そして人間活動。新たな地球観の核心となるシステムという視点から、地球が安定に存在するための様々な仕組みが見えてくる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説地球科学の事典
-
価格:9,020円(本体8,200円+税)
【2018年04月発売】
























