この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 三島由紀夫の日蝕 完全版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年03月発売】
- 夏目漱石『こころ』をどう読むか 増補版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年12月発売】
- 漱石入門
-
価格:913円(本体830円+税)
【2016年09月発売】
- 反転する漱石 増補新版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2016年10月発売】
- 漱石と日本の近代 下
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年05月発売】
[BOOKデータベースより]
近代文学が一気に開花した明治後期、漱石文学はどのように評価されたのか。100年後の今も読み継がれる、その魅力とは何か。何万ともいわれる評論・論文のなかから、「個性的な読み」「画期的な読み」を厳選して、「定説を読み換える論」「文化的・歴史的背景に位置づける論」「小説の“なぜ”に答える、意味付ける論」に分類し、その醍醐味と意義を大胆に分析する。
第一章 同時代評とその後の漱石論(小説家漱石のデビュー(明治三八年);最も豊饒な年だった(明治三九年);いよいよ朝日新聞社入社(明治四〇年) ほか)
[日販商品データベースより]第2章 単行本から読む漱石(赤木桁平『評伝 夏目漱石』;夏目鏡子述・松岡譲筆録『漱石の思ひ出』;小宮豊隆『漱石の藝術』 ほか)
第3章 いま漱石文学はどう読まれているか(『吾輩は猫である』;『坊っちゃん』;『草枕』 ほか)
近代文学が開花した明治後期、漱石文学はどのように評価されたのか。100年後の今も読み継がれるその魅力とは何か。同時代から現代まで、漱石文学の「個性的な読み」「画期的な読み」の醍醐味を大胆に分析する。