- 現代思想の教科書
-
世界を考える知の地平15章
ちくま学芸文庫 イ41ー1
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2010年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480092793
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知れば知るほどおもしろい!やさしくわかる仏教の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
- 真実と虚構
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年09月発売】
- 父が息子に語る壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- カウンターエリート
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2025年04月発売】
- 日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】





























[BOOKデータベースより]
現在、私たちを取り巻く「知」の数々は、20世紀以降の世界がおかれた4つの状況から発生する。本書ではそれを、ポスト・グーテンベルク状況、ポスト・モダン状況、ポスト・ナショナル状況、ポスト・ヒューマン状況と名づける。そして、そこから浮かび上がってくる「イメージと記号論」「情報とメディアの思想」「ナショナリズムと国家」など、15個のトピックスに切り分け、ソシュール、レヴィ=ストロース、フーコーという巨人たちの思想を読みなおしていく。ありきたりの哲学教科書では学ぶことのできない、現代思想における全ての最重要論点を、一から平明に解く15章の徹底講義。
「現代思想とは何か」―イントロダクション
「言語の世紀」の問い―ソシュールをめぐって
記号とイメージの時代―パースと現代記号論
無意識の問い―「フロイトの発見」以後
文化の意味―「構造主義革命」以後
「欲望とは何か」―欲望と主体
「権力と身体」―権力と主体化
「社会とは何か」―象徴闘争と社会場
情報とメディアの思想―「メディアはメッセージ」
文化産業と想像力―想像の未来
「戦争について」―戦争はなぜ終わらないのか 西谷修との対談
「宗教について」―宗教の回帰を問う 西谷修との対談
ナショナリズムと国家―ナショナリズムを克服する 小森陽一との対談
差異と同一性の共生原理―ジェンダー、マイノリティ、クレオール、マルチチュード
総括と展望―新しい人文知のために