この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 対話が生まれる・同僚性が高まる保育のファシリテーション
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年06月発売】
- 保育リーダーのための職員が育つチームづくり
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- 自己肯定感を育む保育
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年08月発売】
- 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 人生と仕事と学びをつなぐ15の講義
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 保育学研究における倫理(保育学研究における倫理とは何か;「日本保育学会倫理綱領」条文解説)
[日販商品データベースより]第2部 研究成果の発表と倫理(研究成果の公的な場・学会での発表と倫理;研究データ・資料の取り扱い上の問題;引用上の問題;オーサーシップに関する問題;論文執筆上の問題;学会発表時の問題;その他の研究倫理上の問題)
第3部 保育学研究の実施と倫理の事例(保育実践研究の実施における倫理の枠組み;倫理の事例)
第4部 倫理の教育(研究法と倫理;児童福祉と倫理;保育士養成校と倫理の教育;大学・大学院と倫理の教育)
資料編
保育学研究において、園で実際に研究を行う場合に焦点をあて、様々な立場から研究をする人に向け、具体的な事例をもとに、実際の研究に必要なルールをわかりやすく解説。保育に携わる全ての保育者・研究者必携の書。