この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こう描けばもっと絵は上手くなる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 透明水彩で描くワンランク上の人物画
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年04月発売】
- 主題で差がつく透明水彩の風景画
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年04月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
1 画材の特性を生かす(もっとも大事な2つのルール;基本の塗り方―かたちを描くために ほか)
[日販商品データベースより]2 塗り方(明るい色から塗る―ユリの花;丸みを出して塗る―ワインボトル ほか)
3 背景(“A Drawing Process”モチーフと背景;背景色別で見る 色の共通項 ほか)
4 視線と光(モチーフを見る高さ―俯瞰(ふかん)とローアングル;光の方向を見る―斜光・全光・逆光 ほか)
5 絵づくりのために色を選ぶ(三原色を使う;反対色で描く ほか)
透明水彩は、非常に繊細な絵の具のようでいて、実は慎重に扱えば扱うほど、その特性が生きてこない性質がある。どう考えたら水彩を大胆に描けるかを重点に置き、塗り方や光の入れ方、色選びなどを実践的に解説する。