この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 富士日記の人びと
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年05月発売】
- 洒落・滑稽の世界
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年01月発売】
- 雨月物語癇癖談 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年12月発売】
- 日本古典文化の形成と受容
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2020年03月発売】
- 法の水茎
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
浮世絵の次は、絵本研究!近世文学・美術の垣根を越えて、内外17人の研究者の論考に250余点の図版を添えて刊行!近世絵本・画譜とはどのようなものなのか。その目的、機能、制作、流通、受容などのメカニズムから江戸の絵本を読み解く。
総説
[日販商品データベースより]絵本の成立
上方の絵本
江戸の絵本
画譜
草双紙
付説
近世文学・美術の垣根を越えて、内外17人の研究者の論考に250余点の図版を添えて刊行。近世絵本・画譜とはどのようなものなのか。その目的、機能、制作、流通、受容などのメカニズムから江戸の絵本を読み解く。