ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
図解雑学 絵と文章でわかりやすい!
ナツメ社 西久保靖彦
本書では、半導体の動作原理から、半導体の基本形であるダイオードとトランジスタ、すでに第一線で活躍している半導体デバイスなどを、精度の高い図版やイラストで解説しました。さらに、集積率と速度で、驚くべき進化を続けるLSIの設計や製造工程にまで光をあて、丁寧に解説しています。
1 半導体ってなんだろう?(電子機器に搭載されている半導体とは?―半導体は高機能電子回路;電気と電子はどこが違うのか?―電気の中味に電子が入っている ほか)2 ダイオードとトランジスタ(多数キャリアと少数キャリア―N型半導体にもホールが、P型半導体にもエレクトロンがある;半導体の基本となるPN接合とは?―N型半導体とP型半導体が接触すると空乏層ができる ほか)3 さまざまな半導体デバイス(半導体デバイスの種類―電子機器に使用されるさまざまな半導体デバイス;光半導体の種類―電気エネルギーと光エネルギーの変換 ほか)4 IT社会を支えるICとLSI(高性能電子機器を構成するICとLSI―数千万個もの電子部品を搭載;シリコンウエーハ上の電子部品―半導体素子はウエーハ上に微細化した個別電子部品 ほか)5 LSIの製造工程と未来像(シリコンウエーハの作り方―円盤状にスライスした単結晶シリコンを鏡のように磨く;ウエーハの大口径化と薄型化―大口径化はコスト減少、薄型化は超小型実装の実現へ ほか)
今まで以上に集積率とスピード率がアップするなど、現在も進化を続ける半導体。その動作原理はもちろん、活用されている様々なデバイス、研究が進んでいる最先端の製造技術などをイラストを用いて徹底解説する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
富岡恵
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年05月発売】
大谷卓史 江口聡 土屋俊
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2014年09月発売】
山田勝則 何金森
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2007年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書では、半導体の動作原理から、半導体の基本形であるダイオードとトランジスタ、すでに第一線で活躍している半導体デバイスなどを、精度の高い図版やイラストで解説しました。さらに、集積率と速度で、驚くべき進化を続けるLSIの設計や製造工程にまで光をあて、丁寧に解説しています。
1 半導体ってなんだろう?(電子機器に搭載されている半導体とは?―半導体は高機能電子回路;電気と電子はどこが違うのか?―電気の中味に電子が入っている ほか)
[日販商品データベースより]2 ダイオードとトランジスタ(多数キャリアと少数キャリア―N型半導体にもホールが、P型半導体にもエレクトロンがある;半導体の基本となるPN接合とは?―N型半導体とP型半導体が接触すると空乏層ができる ほか)
3 さまざまな半導体デバイス(半導体デバイスの種類―電子機器に使用されるさまざまな半導体デバイス;光半導体の種類―電気エネルギーと光エネルギーの変換 ほか)
4 IT社会を支えるICとLSI(高性能電子機器を構成するICとLSI―数千万個もの電子部品を搭載;シリコンウエーハ上の電子部品―半導体素子はウエーハ上に微細化した個別電子部品 ほか)
5 LSIの製造工程と未来像(シリコンウエーハの作り方―円盤状にスライスした単結晶シリコンを鏡のように磨く;ウエーハの大口径化と薄型化―大口径化はコスト減少、薄型化は超小型実装の実現へ ほか)
今まで以上に集積率とスピード率がアップするなど、現在も進化を続ける半導体。その動作原理はもちろん、活用されている様々なデバイス、研究が進んでいる最先端の製造技術などをイラストを用いて徹底解説する。