この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 入門講座 三島由紀夫
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年08月発売】
- 正午派2025
-
価格:935円(本体850円+税)
【2025年01月発売】
- 神学でこんなにわかる「村上春樹」
-
価格:2,475円(本体2,250円+税)
【2023年12月発売】
- 翻訳と文学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年03月発売】
- 小説家の四季 2007ー2015
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2022年12月発売】





























[BOOKデータベースより]
丹念な都市の古層探索、さまざまな文化資料の博捜、明快な論理によって浮かび上がる、文学テキストの新しい表情。都市空間からの文学の眺望。
第1部 “都市”のテキスト(迷路の奥の“夢の女”―ユートピア物語「〓(ぼく)東綺譚」;適意・暢神・自娯―志賀直哉、我孫子のテキストと文人画;“近代化”の記憶―三島由紀夫「橋づくし」 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 都市空間を歩く(講座「都市空間を歩く」の試み;べか舟の浮かぶ町―「青べか物語」の浦安;水の深川―「深川の唄」 ほか)
第3部 “引用”の織物としてのテキスト(“引用”の織物としての「赤い太鼓」;重複することば―「鐘供養の日」と「隠岐別府村の守吉」;テキストの生成―志賀直哉「剃刀」から「范の犯罪」へ ほか)
作家の生の軌跡としてのテキストを、作家によって生きられた空間=都市を媒体として読み解く論集。丹念な都市の古層探索、様々な文化資料の博捜、明快な論理によって浮かび上がる文学テキストの新しい表情とは。